【2皿目】冬のファーマーズマーケットでよく見かける「Sweet Potato & Apple Cider Soup」|イケメン・イクメン・フレンチシェフが教えるカナダでクッキング

ちょっと前になりますが、以前の料理コラム「うんちく好きシェフのレシピ」をトロントの居酒屋での見習い時代に読んでいました。その時は料理を始めたばかりで目につく料理の記事は目を通していて「うんちく好きシェフのレシピ」もその
ちょっと前になりますが、以前の料理コラム「うんちく好きシェフのレシピ」をトロントの居酒屋での見習い時代に読んでいました。その時は料理を始めたばかりで目につく料理の記事は目を通していて「うんちく好きシェフのレシピ」もその
Clubhouse 先月、完全招待制の新手の音声SNS「Clubhouse」が日本で大ブームとなりました。端的に言うと、リアルタイムで数人で会話が出来て、それをリスナーとして聞くだけも良し、スピーカーとして会話に参加す
初めまして。シェフに見えないフレンチシェフのYoshiです。今月からレシピコラムに初挑戦します。初めてコラムなんてものを書くので優しい目で見てあげてください(笑)。海外のスーパーでこれって何?どうやって使ったらいい?と
今回はローカルに超人気なお寿司をご紹介します。 ロケーション的に観光客にはあまり知られていないですが、ローカルの方に愛されているお店でいつも並んでいて大忙し!大学1年生の頃に少しの期間だけバイトをしていたのでわかるのです
1970年代のアメリカ みなさんこんにちは。毎年、正月感のなさには辟易してしまいますが、今年は特にそう感じてしまうのは、やはりコロナのせいでしょうか。昨年以降、健康にも気をつかうようになり、今年はカナダに来て以来、初め
バンクーバーから電車とバスで1時間半ほどでつく観光地スティーブストン。港にはたくさんの船が並んでいて、毎日新鮮な魚介類がFisherman’s Wharfで 販売されています。夏の週末が一番栄えているそうで、甘エビやサー
Nemesis Coffeeはガスタウンとノースバンクーバーに店舗を構えるカフェ。 世界中から取り寄せたコーヒ豆を用意していて、常に最高質のドリンクを楽しむことができます。 プアオーバー(pour-0vers) といって
様々な道を模索していく一年 TORJAをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。昨年はコロナに振り回されっぱなしの一年でしたので、今年は挽回の年にする所存です。今日は、コロナによりこれまでの前提が変わったことを受け
簡潔に分かり易くを心がけ、レシピを書いてきました。この度で完結です。駄文に駄洒落を織り交ぜた文章を、4年近くに渡り載せて頂いたTORJA編集部の方々、すごい勇気をお持ちです。この場をお借りしてお礼申し上げます。ソール(舌