【26皿目】北アメリカの国民食「チリ」(チリコンカン)|イケメン・フレンチシェフが教えるカナダでクッキング

なんだかこの冬は暖かいなって感じるのは僕だけではないはず。 毎年冬前になると「今年は雪が多い冬」「今年の冬は冷え込む」なんて予報は最近あてにならなくなってきたような。 そんな天気の予報だけじゃなくて、物価の上昇や、不動産
なんだかこの冬は暖かいなって感じるのは僕だけではないはず。 毎年冬前になると「今年は雪が多い冬」「今年の冬は冷え込む」なんて予報は最近あてにならなくなってきたような。 そんな天気の予報だけじゃなくて、物価の上昇や、不動産
この仕事は持続不可能である 今年のはじめ、デンマークにある世界一とうたわれたレストラン「Noma」が、2024年をもって閉店するというニュースが報じられ、飲食業界を震撼させました。創業者の一人であり、あらゆる名声と栄誉を
最近なんだか雪が減ったなーと思うんですよ。僕がカナダに来たのって2008年の2月で、来た当日に空港からホームステイ先に行くまでの道のりで雪の多さに衝撃を受けたものです。実は最初から料理というわけではなく1年目は夏は芝刈
先月、ラーメン雷神が属するざっ串グループは全店を休業し、コロナ以降はじめて、実に3年ぶりのハワイへのカンパニートリップを敢行しました。昨年は良い結果を残し、従業員もこのつらい3年間を耐え抜いてくれたので、みんなにとって
今回振る舞われたのは、「いわて牛」、りんごの「サンふじ」と「こうこう」、日本酒「南部美人」、ブランド米「銀河のしずく」といった岩手を代表する食材だ。それぞれ素材を存分に活かす様々な調理方法で参加者たちに提供された。
2022年12月12日、トロント総領事邸にて岩手県の食材をアピールするレセプションイベントが開催された。トロントのレストラン経営者やシェフをはじめ、食品業界関係者などを中心に、岩手県を代表する和牛や米、林檎などの農産品
2023年になりました!ありがたいことに今年でこのコラムも3年目を迎えます。まさかこんなに続くとは正直ビックリしていますが今年も頑張ってカナダに住んでいる人たちの生活の手助けになるようにレシピと一緒に料理のコツやスーパ
2022年にTORJA・食の編集部が2号にわたり総力取材したヨーロッパの伝統菓子特集。多民族国家カナダの最大都市として知られるトロントは世界中からたくさんの人が移住している多様性あふれるマルチカルチャーな都市だ。もちろん
毎年思うんだけど12月になるのが早い。あっという間に1年が終わっていく。特に今年は自分のお店を持って1年目ということもあって日々探り探りながら色々なことに挑戦したり、たくさんの新しい人と出会ったりとイベントが多く例年以