【日本とカナダが織りなす和食の新たな可能性】創立20周年となるカナダ日本レストラン協会(JRAC)が5年ぶり10回目となる和食まつり|第二特集「日加交流特別イベント」

2024年11月11日、カナダ日本レストラン協会(JRAC)が創立20周年を記念し、「和食まつり」をトロントの日系文化会館で開催した。5年ぶり、第10回目の開催となる今回のイベントは、約250名の来場者を迎え、チケットは
2024年11月11日、カナダ日本レストラン協会(JRAC)が創立20周年を記念し、「和食まつり」をトロントの日系文化会館で開催した。5年ぶり、第10回目の開催となる今回のイベントは、約250名の来場者を迎え、チケットは
5月2日、山野内・駐カナダ大使はオタワからトロントを訪れ、カナダ日本レストラン協会(Japanese Restaurant Association of Canada)のメンバーと日本食レストラン業界が直面しているシェフ
山田 勇次さん Brasnica Frutas Tropicais(Dosanko Frutas Tropicais Ltda) https://www.brasnica.com.br/ やまだゆうじ◎1947年、北海
バンクーバーで生まれ、現在はトロントの病院で心臓外科医として勤務する日系カナダ人がいる。 トロント大学で医学生の実習も担当するボビー・ヤナガワさんは、女性やマイノリティが心臓外科医になる道を作ろうと若手育成にも力を入れて
5月12日は母の日。花を贈ったり、おいしいご飯を一緒に食べたり、手紙を書いたり…特別な日に特別なものを贈りたいと計画を立てている人もいるのではないだろうか。読者の中には、日本に家族を残してカナダに来た人もいるだろう。母の
カナダで10年以上に渡り留学・教育カウンセリングを手掛けてきた海野芽瑠萌氏が「キャリアパス・キャリアアップ」に鋭く切り込むインタビュー企画。 海野氏のもとには結婚やコモンローでカナダ移民をした後、子育てなどにも忙しくなか
日本生まれの写真家の作品がオタワのNational Gallery of Canada(カナダ国立美術館)にて展示されている。東兼次氏は1946年生まれ、東京都出身。カナダでの活動名は「Kan Azuma」だったため以下
東京大学出身ながらピアニスト、作曲家、編曲家として活躍する音楽家の角野隼斗さんが、5月9日にトロントで初公演を予定している。 2021年には第18回ショパン国際ピアノコンクールでセミファイナルにまで進出し世界的にも注目を
2024年4月8日、東カナダを含む北米の各地で皆既日食を見ることができる。「日食ハンター」と呼ばれる人たちが存在するほど人を虜にする特別な体験。今回の軌道を含め、その魅力を紹介していこう。 皆既日食とは? 地球は太陽のま