カナダ初 「世界を股に掛ける表現者と“10歳の女の子”の歩み」人形使いとして参加した世界で芸術活動を続ける 逢坂 由佳梨さん|Luminato Festival 2023 Walk with Amalプロジェクト

カナダ初 「世界を股に掛ける表現者と“10歳の女の子”の歩み」人形使いとして参加した世界で芸術活動を続ける 逢坂 由佳梨さん|Luminato Festival 2023 Walk with Amalプロジェクト

神戸とニューヨークを拠点に国際的に舞台芸術活動を続ける逢坂由佳梨(おおさか ゆかり)さん。今回トロントで開催されたLuminato Festival 2023の中のWalk with Amalプロジェクトに唯一の日本人と

【エストニア出身の大相撲元大関 把瑠都(ばると)さん】ジャパン ファウンデーション・トロントでトークショーを開催|トロントを訪れた著名人

【エストニア出身の大相撲元大関 把瑠都(ばると)さん】ジャパン ファウンデーション・トロントでトークショーを開催|トロントを訪れた著名人

2004年にエストニアから来日し、2010年には大関にまで上り詰めた把瑠都 凱斗(ばると かいと)さん。エストニアでは先日まで国会議員としても活動していた。4月30日、トロントのジャパンファウンデーションにてトークショー

第22回東京フィルメックス 『麻希のいる世界』塩田明彦監督 インタビュー

第22回東京フィルメックス 『麻希のいる世界』塩田明彦監督 インタビュー

 今年は東京国際映画祭とほぼ同時期に同エリアで、第22回東京フィルメックスが開催された。東京フィルメックスは、以前は東京国際映画祭の閉幕から少し後の時期に開催されていたが、昨年から同時期の開催となり、さらに今年は東京国際

第34回東京国際映画祭 『空白』『BLUE/ブルー』『ヒメアノ~ル』吉田恵輔監督 インタビュー

第34回東京国際映画祭 『空白』『BLUE/ブルー』『ヒメアノ~ル』吉田恵輔監督 インタビュー

 今年の東京国際映画祭は、開催地が昨年までの六本木から日比谷・有楽町・銀座地区になりプログラムディレクターも変わるなど、大きく様変わりした。  そんな中、今年の日本映画を代表する新作のセレクションを上映する部門として新設

トロント国際女性映画祭 最優秀女性監督賞受賞『にしきたショパン』竹本祥乃監督インタビュー

トロント国際女性映画祭 最優秀女性監督賞受賞『にしきたショパン』竹本祥乃監督インタビュー

文化の薫り高い街を舞台にしたいという思いが映画の方向性に。土地への思いなどプロデューサーの思いが詰まった映画です  2020年12月から、Toronoto Film Magazineでトロント国際女性映画祭の受賞者が発表

「6%DOKIDOKI」原宿系ファッションブランドのプロデューサー 増田セバスチャン氏 インタビュー|カナダを訪れた著名人

「6%DOKIDOKI」原宿系ファッションブランドのプロデューサー 増田セバスチャン氏 インタビュー|カナダを訪れた著名人

「6%DOKIDOKI」原宿系ファッションブランドのプロデュースや、アートディレクター・アーティストとして「KAWAII」カルチャーを海外に伝え広めて来た日本文化の伝道師 増田セバスチャン氏  センセーショナル・カワイイ