People.20 vol.2「僕は叫んでいた。毎日、全力で。」Shuma Janさん(映像作家/ディレクター)|カナダワーホリを超えた今

2012年の1月。トロントへ渡ったのは21歳になった直後だ。現在は岡山と東京の2拠点で生活しながら映像作家・ディレクターとして活動している。映像を始めたのもワーホリへ行った約10年前のことだった。到着した初日は時差ぼけと
2012年の1月。トロントへ渡ったのは21歳になった直後だ。現在は岡山と東京の2拠点で生活しながら映像作家・ディレクターとして活動している。映像を始めたのもワーホリへ行った約10年前のことだった。到着した初日は時差ぼけと
女性がお金持ちの男性と結婚することを「玉の輿に乗る」と言います。また、男性が裕福な女性と結婚することを「逆玉」と呼ぶそうです。英語では性別に関わらず「marry well」です。日本でもカナダでも、結婚相手が「お金
2022年にTORJA・食の編集部が2号にわたり総力取材したヨーロッパの伝統菓子特集。多民族国家カナダの最大都市として知られるトロントは世界中からたくさんの人が移住している多様性あふれるマルチカルチャーな都市だ。もちろ
突然ですがみなさん、カナダは好きですか?留学、移住、仕事など、さまざまな理由で日本を離れ縁あってカナダで暮らしている私たち。カナダは移民に優しい、暮らしやすいなどポジティブな意見が多いように思います。 そんなカナダ、
日々のニュースを追えば今起きていることの最新動向がきっと見えてくるはず。カナダ生活に少しでも役立つであろう2023年注目のニュースやトロント情報をお伝えします。 注目ニュース 1 カナダの住宅価格が平均3.3%下がる見込
2022年のカナダも色々なことが起きました。パンデミックからアフターコロナへと移り変わり、日常生活が一気に戻った2022年を総おさらい。コロナ関連からライフスタイルに関係するニュースまで私たちのカナダ生活のまとめ情報とし
2012年の1月。トロントへ渡ったのは21歳になった直後だ。現在は岡山と東京の2拠点で生活しながら映像作家・ディレクターとして活動している。映像を始めたのもワーホリへ行った約10年前のことだった。到着した初日は時差ぼけと
「私、勝てますか?」国際離婚に瀕する日本人の問いかけです。離婚条件の判断を法廷に委ねたとき「自分の主張」が認められるのだろうか…質問というより「不安」な気持ちの表れなのでしょう。 「法廷に判断を委ねた」のが、親権
パンデミックがひと段落し、レストランを含めフード産業に活気が戻りつつある。最近では業界として人手不足が叫ばれていることもあり、それほど今のレストラン業界の雰囲気が盛り上がりつつあると言えるだろう。一方「上がる」といえば