いわて学び希望基金|東北の小さな酒蔵の復興にかける熱い想い【第125回】

2023年が始まりました。2022年は日本にとってはコロナから脱却するスタートの年になったと思います。 諸外国はすでにwithコロナの生活が当たり前になってきましたが、日本はやっと2022年の後半から、入国規制の緩和
2023年が始まりました。2022年は日本にとってはコロナから脱却するスタートの年になったと思います。 諸外国はすでにwithコロナの生活が当たり前になってきましたが、日本はやっと2022年の後半から、入国規制の緩和
ロシアとウクライナの先の見えない戦争は未だに終わらず、日本は円安の影響を受けて、物価上昇が今までの日本ではありえない形で進んでいます。海外は日本以上に物価上昇が続いていると聞いていますが、日本では今まで経験のない形での
日本もコロナの第7波が収まってきました。まだ安心は出来ませんが、このまま落ち着いてくれることを願っています。海外ではマスクはもう必須ではなく任意になっているようですが、日本はマスクはまだ必須のような形です。そこには日本
日本の季節は秋。今年の日本は記録的な梅雨明けの早さに驚きましたが、逆に雨の多い夏になってしまいました。しかし、猛暑は変わらずで、相変わらず日本らしい湿気の多い夏でした。私の住む東北地方は、九州や関東と違い、梅雨明けも遅
東日本大震災は日本に起こった近年の自然災害ではとても大きなものでした。沿岸部では10メートルを超える津波が押し寄せ、内陸部でも地盤の弱い場所では大きな崩落も起きました。首都圏では液化現象も起きて、広範囲に大きな被害を受
安倍元総理大臣が銃撃に倒れました。参議院議員選挙の真っただ中、奈良で応援演説中に背後から撃たれ、残念ながらお亡くなりになってしまいました。このニュースは日本では大変大きな衝撃と、その日の夜はテレビ東京以外は全て特番を組
日本もwithコロナの時代に向けて進み始めています。6月から一日の海外からの入国者を1万人から2万人に増やし、観光旅行も一部解禁になります。しかし、まだまだ他の世界の先進国と比べたら、水際対策は厳しいものがあり、「鎖国
今年のゴールデンウィークの日本は、3年ぶりに政府から緊急事態宣言などの行動制限が一切出ていないお休みとなりました。外国では多くがすでにコロナの行動制限を撤廃して日常を取り戻し、コロナと共存する世界に入っていますが、日本
ロシアのウクライナ侵攻はこの原稿を書いている4月はじめの時点でまだ続いています。世界が平和であることが、どれだけ「あたりまえ」ではなく「尊い」ことかを実感している今日この頃です。 日本は新型コロナ・オミクロンによる第