大人もほんわかした気持ちになれる カナダで出会う絵本 | 特集「カナダの大切な人へ贈りもの」

SO MUCH SNOW by Robert Munsch 「LOVE YOU FOREVER」と同じ作者が書いた絵本。主人公のジャスミンは猛吹雪の日なのにまだほんの少しの雪だったし、ランチがピザだったからという理
SO MUCH SNOW by Robert Munsch 「LOVE YOU FOREVER」と同じ作者が書いた絵本。主人公のジャスミンは猛吹雪の日なのにまだほんの少しの雪だったし、ランチがピザだったからという理
間もなくハロウィン、ハロウィンと言えばパンプキン、ということで、今週はパンプキンパッチを紹介! パンプキンパッチ・・・日本では馴染みがないが、ここ、カナダではデイケアなどのフィールドトリップ(遠足)でも行う秋の定番行事で
1)結婚式 2)お葬式 3)成人式 国が違えば文化も違う!様々な文化背景を持った人種が混在するカナダならではの多様性に焦点を当て、日常生活において節目となるイベント「結婚式」「お葬式」「成人式」をカルチャー別に分析。 北
北米のほとんどの場所では赤信号でもクルマが右折をしていいという交通ルール。どう考えても危険極まりないこのルール、その導入背景や改定を求めた声などを調べる。 カナダではほとんどの場所で右折を禁止する標識がない限り基本的
トロントに来たばかりの日本人のほとんどがこの疑問を抱くのでは!?お隣の国アメリカからも、「カナダ人はプラスチックバッグから牛乳を飲むらしいぞ!どうなってるんだ!!」と好奇の目で見られてしまうことがあるようだ。 1.はじま
カナダは英語とフランス語の二つの言語を国の公用語としているバイリンガルの国である。アメリカは公用語を設定していない数少ない国であるが、カナダのように二言語・それ以上を公用語とする国はアルバ、ベルギー、アイルランドなど6
近年日本でも話題になっている「消防士カレンダー」。鍛え上げられた体を持つ現役イケメンマッチョ消防士たちが、毎年選び抜かれ、12ヶ月を彩る。トロントでも根強い人気があるのだが、実はカナダ以外の世界の国々でも・・・。 歴史
海外では年齢を問わず、ボトムスにレギンスやヨガパンツだけを履く一枚履きファッションが人気。日本でもレギンスを履いている人はいるけれど、スカートやショートパンツと合わせて履くスタイルが一般的で、一枚履きをしている人は中々
建国151周年目に振り返るBefore After 昔と何がどう変わったの? 昨年カナダは建国150周年を盛大に祝ったことは皆さんに記憶にも新しいのではないだろうか?国が150年も存在しているのであれば、その歴史の中で