今年はこうなる2020年ヒロの大予想|バンクーバー在住の人気ブロガー岡本裕明
年初の大予想は様々な会社や団体が行っているが普段は保守的な会社が受け狙いの大ばくち的な予想を立てることもあり、「まじかよー」と思うこともしばしば。別に当たらなくても起きるかもしれないと想像するだけで盛り上がるのだろう。
年初の大予想は様々な会社や団体が行っているが普段は保守的な会社が受け狙いの大ばくち的な予想を立てることもあり、「まじかよー」と思うこともしばしば。別に当たらなくても起きるかもしれないと想像するだけで盛り上がるのだろう。
2006年に肺移植を学びにトロントに渡り、世界トップと称されるトロント総合病院の呼吸器外科の医師となった安福和弘先生。その間に肺移植に携わるだけでなく、EBUSなどの紹介や超音波気管支鏡と縦隔鏡という二つの手術法の直接対
MUJIカナダの発展から見る無印良品がグローバルで取り組む社会的課題への姿勢とは。
2014年11月、カナダ国内外で大きな話題を呼んだ第一号店がトロントにオープンしてから約4年。世界的に評価が高く、洗練された美的感覚とエシカルな取り組みからカナダでも多くの消費者の心を掴んでいる無印良品だが、2018年1
かつて「今年はこうなる」的な大予想は割と少なかったのだが、最近では金融関係の企業を中心に大はやりで「とんでも予想」をあちこちで目にするが大外れしているものも多い。私は万馬券狙いの博打予想はしないが、年々この予想も考える要
世界で株高が話題になっている。バンクーバーから始まったカナダの不動産ブームは東に進み、今それはモントリオールにも波及している。ビットコインバブルはその舞台を中国から日本に移した。お父さんやお母さんから聞いたあの噂のバブル
最近の会話とはスマホを介したやり取りを指すのだろうか。LINEでもFacebookでもテキストメッセージでもほぼ、スマホと文字を媒介にコミュニケーションをとる。だが、こんなやり取りで真意は見えてくるのだろうか?今回はリア
従来ゴミとして扱われてきたコーヒーチェリーを再活用 バンクーバーのベンチャー企業のスピリッツで生まれたコーヒーフラワー コーヒー豆が取り出された後のコーヒーチェリーは従来ゴミとして扱われきた。国際コーヒー機関によれば、世
このところ日本のニュースに北朝鮮問題が出ない日はない。しかし金正恩氏が特異な指導者という認識をするだけではこの問題の本質を捉えられない。そもそも、金正恩氏が何を求めて弾道ミサイルやICBMを飛ばしているのか解説している人