【カナダ留学のプロに聞いてみた】ワーホリ帰国後の就職・転職って実際どうなの?|特集「カナダワーホリのその先」

BRAND NEW WAY
海野 芽瑠萌さん

ワーキングホリデー帰国後の就活は多くの留学生のホットトピックだと思います。

 TOEIC・インターンシップ・ボランティア経験・資格・リーダーシップ体験など、

 就活のアピールポイントは、 いかにその「価値」を語れるかが重要です。

 ワーホリというプログラムを利用して、どのような経験をし、どう活かしたいかがポイントだと考えます。

ワーホリ制度そのものの価値は重くないと?

 昨今はSNSなどを通じてワーホリの実態みたいなものが見えやすくなったので、なんとなく行ってみたら人生が変わるだろうというような曖昧なビジョンのまま渡航される方は減り、よい意味で現実的な期待値を持っている方が増えたような気がします。

日本帰国後もワーホリ経験をポジティブに捉えて就活に成功された方はどんなタイプですか?

「日本で元々していた仕事や職種」
×「ワーホリ時代の経験(※英語を含む)」

「日本で元々興味があった・好きなこと(※仕事を含む)」
×「英語」

 このような2つのキーワードを掛け合わせて仕事に就いた方が生き生きとされていますね。

 英語・仕事を含むと付け加えたのは意味があって、ワーホリ後の仕事の選択が、必ずしも“英語”または“仕事”が第一ではない、という点を強調したかったからです。

 例えば、【広告代理店】×【ギリホリで遊び倒す】=広告代理店に再就職した方や、【人材派遣会社の広告営業担当】×【ワーホリでオフィス仕事】=バイリンガル求人を扱う人材派遣会社のコンサルタントとして転職した方は、最初から楽しむことを目的にワーホリに来て、人柄の良さ、社交性の高さを海外に出ても発揮できることを証明し、自信をつけて堂々と帰国し、同じ業界でより条件の良い会社に転職できたケースもあります。

カレッジに進学し、就労ビザを取得し、長期滞在を考えている留学生も増えてきていますが、現地就職が一つの大きな壁とも聞きます。

 なかなかプロセスが進まず苦戦されている方は多いようです。ただ、カナダ・日本問わず、キャリアプランが早い段階で作れているかという点とカナダで就職する場合は、カナダでの職務経験はゼロに等しいことを認識することが重要です。

 ゴール設定ができていて、自分を客観視できていれば、最初の就職を移民につながる職種・業務に的を絞る、エントリージョブに就く、インターンをするなどが前向きに考えられます。

 その時は、理想の仕事ではない・給料が低いなど足踏みしてしまっても焦らないと思いますし、心を決めている人の自信は伝わりますから、きっと就職も決まりやすいですよね。

海外で過ごせる貴重なワーホリ経験を帰国後にネガティブに捉える方も多いと聞きます。

 ワーホリそれ自体は、キャリアや人生にたまたま役に立つアイテムに過ぎません。どこでもドアのように、魔法の道具ではありませんから、どう使うかは自分次第です。たぶんワーホリというアイテムをうまく使いこなせない人がたくさんいるのかもしれません。

 ひと昔前、SNSで「ワーホリ、行かなきゃよかった」というグループが存在していました。見知らぬ人同士、延々と「いかにワーホリに行ったことが無駄だったか」について語り合うグループで、結構な数の方が参加していました。
 失敗だったと思った方や、失敗例を見てきた方の意見にも何かヒントがあるので、目を背けずに向き合い、自分が同じ失敗をしない意識が大事です。

「ワーホリのその先」に対してポジティブなアプローチができるためにアドバイスをお願いします。

 皆さんもきっと感じている通り、ワーホリそれ自体は、決まったやり方もなく、参加する年齢も違い、結果が見えにくい、というなんだか曖昧な、実態の掴みにくいものです。

 すごく大事なことは、常に自分に軸を置くことです。人と比べずに、自分のゴールや、ざっくりとでもいいからこんな仕事がしたい、こういう働き方がよいというキャリアプランをしっかり持つことだと思います。

 1日の1/3は寝ているとすると、残りの時間のうち、半分は仕事、半分はプライベートです。人生長いですから、このどちらも大事にしたいですし、できればどちらも自分にとって楽しく、やりがいのあるものにしたいですよね。

 就職例で挙げた通り、ワーホリを1つの転換期として、一度人生の棚卸しをし、仕事というものと個人の嗜好を掛け合わせて次の道を選ぶことが幸せに繋がっているのかな、と私は思います。主役はあくまで自分ですし、ショートカットはありません。ないものねだりをしたり、人の意見に惑わされ過ぎず、自分の未来のために必要なことは何かをしっかり考え、行動する時間になればと思います。