「バレエは芸術。得点をつけて 争うものではない。」カナダ国立バレエ団 (THE NATIONAL BALLET OF CANADA) ・プリンシパル 石原古都さん(前編)|Hiroの部屋

ヒロさん(右)と石原さん(左)
ヒロさん(右)と石原さん(左)

トロントを拠点としたカナダ最大の国立バレエ団で世界でもトップクラスのダンスカンパニーとして知られている「THE NATIONAL BALLET OF CANADA(NBC)」。今回登場いただく名古屋出身の石原古都さんは、フロリダそしてサンフランシスコ・バレエ・スクールの留学を経てサンフランシスコ・バレエに入団。2019年にファーストソリストとしてNBCに入団し、昨年バレエ団の中で最高位とされるプリンシパルに昇格した。

11歳からのバレエ人生

ヒロ: 幼少期に水泳からバレエへ転向されたと聞きました。

石原: 小さいころは、身長が低く、身体が柔らかすぎてパワーを生み出せないことが原因で水泳に向かないとコーチに断言されその道を諦めました。両親の勧めでバレエを始めたのですが、その当時すでに11歳だった私は、バレエの世界では遅いスタートだったんです。その遅れを取り戻すために別メニューで長時間レッスンを受けていたのですが、出来なかったことがどんどん出来るようになっていく感覚、音楽に合わせて踊るということが「楽しい!」と感じるようになりました。

ヒロ: その当時の「楽しい」という感覚に変化はありましたか?

石原: サンフランシスコ・バレエに入団して2年目にストーリーバレエの主役を務めたのですが、そのとき役に入り込んでオーディエンスの人と繋がることに楽しみを見つけました。

バレエは芸術。
得点をつけて争うものではない。

ヒロ: バレエの世界は競争社会とも聞きますが、実際どうなのでしょうか?

石原: 舞台は得点がつけられるものでもありませんし、「芸術」なので競争とは言い難いですが、自分をどれだけアピールできるか、毎日がオーディションという感覚はあると思います。私が日本にいたときは、海外でバレエの勉強をするという夢を叶えるためには、コンクールに出てスカラーシップの獲得を目指していましたし、プロダンサーになってからは多くのダンサーが上のランクを目指しています。そういった意味では競争という側面はあるのかもしれません。

ヒロ: バレエは技術だけでなく、表現力、芸術性が大事とされていますが、それらを磨く方法など実践していることはありますか?

石原: 自分の踊っている姿を動画で撮影し見返すことで自分の頭で表現したいことに動きが近づけているか確認します。役作りに関しては、その作品の原作を読んで役を勉強したり、振付家とストーリーを踏まえた上で理解を一緒に深めていったりします。

ヒロ: 振付家の方との相性なども出てくるのですか?

石原: そうですね。振付家によって異なるスタイルがありますし、作品によって今回はこういう作品を作りたいからこういうダンサーを集めたいというような要望があって毎回変わってくるものだと思います。

 ヒロさんも美容師としてお客さんとの相性などあったりしますか?

ヒロ: 私はお客様に合わせますね。施術中にお話をされたい方、お仕事をされる方、眠りたい方もいます。お話でも、ご自身で話されたいのか、私の話を聞きたいのか、内容も多種多様に有り得ます。お客様の雰囲気を見て、自分の経験や感覚を信じて合わせながらも、基本的に私が人間大好きなので楽しんでます(笑)。
 

高校から単身フロリダへバレエ留学

ヒロ: 15歳のときのコンクールでの演技がきっかけでフロリダの学校へ留学されたということですが、留学生活はどうでしたか?

石原: 公立の学校と繋がっていたので午前中は通常の高校生が受けるようなクラスを受け、午後はバレエレッスンといったスケジュールだったのですが、それまで英語ももちろん得意であったわけではないですし、半年間は大変だった記憶があります。でも、自分のやりたいことに集中してできる環境に置かれていたことがとても楽しく、ホームシックなどには全くかかりませんでした。

ヒロ: 10代半で単身渡米して、ホームシックに全くかからないのはすごいですね。きっと、「バレエで海外へ」という夢が叶い、更に現地での勉強や練習も良い刺激になり、エンジンがかかっている状態だったんでしょうね。普通の授業があるとはいえ、バレエ中心の生活なわけだから、プロ育成アカデミー内のような特別な生活をされていたんですね。

石原: そうですね。周りも世界のコンクールで選抜された生徒たちだったのでインターナショナルな学校でしたし、全寮制で、寮のすぐ近くにスタジオがあるような環境でした。

自分をアピールする大切さ

ヒロ: 2年半の留学生活だったそうですが、なにか思い出深いエピソードなどありますか?
 
石原: 実は、3年留学する予定だったのが、ビザの影響で私だけ入学するのが半年遅れたんです。他の生徒は先生への自己アピールもすでに出来ている状況でした。そんな中、私が留学生活を始めてから2、3ヶ月目に舞台があったのですが、自分の納得いく役がもらえなかったことがありました。私のルームメイトは良い役をもらっていたので、たどたどしい英語で話を聞くと、最初はキャスティングされていなかったので、先生に「やらせて下さい」と交渉に行ったそうなんです。日本では絶対にありえないことですが、それが通用するなら「私もやらなきゃ!」と思い、考え方や気持ちの持ち方などを切り替えることにしました。納得いかなければ自ら話にいって、自分をアピールするというのはカルチャーショックでしたけど、米国で学んだことの一つですね。

ヒロ: 日本では「奥ゆかしさ」も大切にするため、場合によっては積極的に前に出ないことも謙虚だと高評価されます。それが欧米では、自信やヤル気の有無として見られる事もあります。私はワーホリ時代に就職したサロンで、ボスから薦められた上のポジションへの出世を数回、断りました。その後、私が出世するまで後輩の子たちもステップアップしにくい現実に気付け、やっと快諾できました。若いころに海外の社会からの学べた貴重な体験だったと思います。

(聞き手・文章構成TORJA編集部)
対談はサロンを貸切にし、撮影のため一時的にマスクを外して実施しています。

石原古都さん

 名古屋市出身。11歳よりクラッシックバレエを始める。2005年にThe Harid Conservatoryに留学。2010年サンフランシスコバレエ団にコールドとして入団。2015年ソリスト昇格。2019年カナダ国立バレエにファーストソリストとして移籍。

 サンフランシスコでのクラッシックバレエの主なレパートリーは“くるみ割り人形”金平糖、雪の女王、花のワルツリード、“眠りの森の美人”リラの精、フロリナ王女、ダイアモンド“ドン・キ・ホーテ”森の女王、キューピット、キトリの友人など。

 カナダ国立バレエでは1年目にAlexei Ratmansky振り付け“Piano Concert”、バランシン作品“Chaconne”、James Kudelka振り付け“Nutcracker 金平糖”、Jiri Kylian振り付け“Petite Mort”で主役に抜擢される。

 その他にもヌレエフバージョンの眠りの森の美人でフロリナ王女やジゼルのペザントパドゥドゥーを踊る。コロナの影響のためのオンラインシーズンでは眠りの森の美人のフィンガーフェアリーとバランシン作品のタランテラを踊る。