9月はカナダの新学期。新しい季節なはずなのに段々と涼しい日が増えてきて、今年もそろそろ年末に向けて準備し始めなきゃなって感じるのはカナダらしいところ。去年まではこの時期になるとサンクスギビングやクリスマスのターキーのオーダーのことで頭がいっぱいだったなぁと懐かしく思ったりもするんですが今年はそんなことないかなー。僕はターキーはもう仕事でたくさん調理して味見もしたので個人的に家で調理するのはダックの方が好き。ダックは和食にも合うから万能。そのうちダックの料理も紹介しますね。
秋の代表 「カボチャ」を使った 「パンプキンパイ」
さて今回は秋に入ってきたということで秋の代表カボチャを使った簡単にできるパンプキンパイを紹介します。これからのサンクスギビングやハロウィンのイベントにはパンプキンパイは欠かせないのでぜひ作ってみてね。
ワンポイント・アドバイス
今回はスーパーで買えるパンプキンピュレを使って作るレシピなのですが、キーポイントはスパイス。秋のスパイスといえばウィンタースパイスと呼ばれるシナモン、ナツメグ、オールスパイス、クローブ、ジンジャーの5つです。この5つの割合をお店によって変えてパイやラテなどが作られています。ただ家庭で使う場合は使い勝手も考えると、シナモンとナツメグさえあればパンプキンパイだけではなくアップルパイやフレンチトーストなどにも使えるのでその2つが最低あればいいかなと思います。パンプキンパイ用のパンプキンスパイスなども売っていますが、使う料理が限定されてしまうので買うときには気をつけてください。
また、今回はシンプルなパンプキンピュレをベースに使うのですが、スーパーには似たようなパンプキンパイミックスも売っています。それでもいいのですが、味やスパイスの調整が効きにくくなってしまうので、僕はシンプルなパンプキンピュレを買って自分の好みで甘さやスパイスの調整をした方がオリジナルのパイができて面白いのでオススメです。
Pumpkin pie
材料(パイ2個分)
- パンプキンピュレ 450ml
- ブラウンシュガー 1/2カップ
- メープルシロップ 1/2カップ
- 生クリーム 450ml
- シナモン 小さじ1
- ナツメグ 小さじ1/2
- 卵黄 1個
- 卵 3個
- パイ生地(以前紹介したキッシュなどと同じもの) 2個
つくり方
- オーブンを180℃(350°F)で予熱します。
- 全ての材料をボウルに入れて泡立て器でよく混ざるまで混ぜます。
- よく混ざったらパイ生地に流し入れます。このときにパンプキンパイはピーカンパイなどと違って膨らまないのでギリギリまで入れて大丈夫です。
- オーブンで40~45分焼きます。
- 焼けたら1時間ぐらい粗熱を取ります。切り分ける際は冷蔵庫で冷やしてからの方が切り分けやすいです。
- 最後にお好みでバニラアイスやクリームを乗せて完成です。
こちらのレシピはYouTube「Kitchen A Yoshi海外で料理」でも作り方を紹介してるのでCheck!